プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,053

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
もっとストウブはじめまして: ラクしておいしい1品晩ごはん 単行本 – 2022/5/1
購入オプションとあわせ買い
お手入れ、火加減、無水調理のコツ…基本からよくわかる
「ストウブのこんな使い方、知らなかった! 」と大反響の第1弾に続き、今回は無水調理で作る「1品で満足おかず」を提案。
たっぷりの野菜とたんぱく質を組み合わせた、1皿で栄養がとれるレシピばかり。
忙しい人にこそ使ってほしい1冊です。
前回同様、火加減や蒸気の様子、できあがりのタイミングなど、ストウブ初心者でも失敗しないよう基本からわかりやすく解説。
ふだんのおかず作りでもストウブが大活躍します。
【CONTENTS】
ストウブの鍋のこと
ストウブでおいしく作るための約束
基本の無水調理1 鶏塩肉じゃが
基本の無水調理2 しっかり味の肉じゃが
ごはんの炊き方
●煮る
鶏手羽白菜煮/鶏ひき肉と白菜、チンゲンサイのとろみカレー煮/鶏むね肉とまるごとレタスのナンプラー煮/鶏むね肉のなめたけおろし煮/トマトとチキンの食べるスープ/はちみつ塩豚/豚肉とキャベツの和風煮込み/厚揚げれんこん麻婆/豚肉でクリームシチュー/まるごとピーマンの肉詰め/キャベツの重ね煮/牛たましぐれ/さんまの梅煮/鮭とかぼちゃのみそバター煮
●炒める
ジンジャーチキン/鶏にら玉炒め/パワー肉そぼろ/回鍋肉/フーチャンプルー/炒めない焼きそば/豚プルコギ/さば缶と春菊のおかかしょうゆ炒め/えびと長芋のしょうゆ炒め/ほたてのじゃがバタしょうゆ炒め/ねぎとしらすのストウブ3分チャーハン/豆と野菜のスパイス炒め
●焼く
鶏キムチーズ/鶏手羽中とさつまいもの甘辛焼き/とん漬け焼き/お好み焼き風たまご焼き/トンテキ 春菊ガーリックソース/ハンバーグ/牛ステーキ フレッシュトマトソース/かじきのムニエル マッシュルームソース/えびと卵のふわとろカレー焼き
●蒸す
ささみキャベツポン酢/自家製ポン酢/豆腐鶏だんごと大根のねぎソース/豚肉と大根の重ね蒸し/金目鯛のわかめ蒸し
●揚げる
チューリップ唐揚げ/とり天/うずらの卵入りメンチカツ/ポテトコロッケ/揚げ出したら
●炊く
ジューシー(沖縄風炊き込みごはん)/もち大根おこわ/おかゆ(昆布の佃煮・ごぼうきんぴら)
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社家の光協会
- 発売日2022/5/1
- 寸法18.3 x 1.1 x 25.7 cm
- ISBN-104259567268
- ISBN-13978-4259567262
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

●ストウブ鍋の扱い方、火加減、無水調理のポイントを解説

●ストウブ鍋ひとつで、「煮る、炒める、焼く、蒸す、揚げる、炊く」の6つの調理ができる
|
|
|
---|---|---|
【基本】しっかり味の肉じゃが時間があるときは、最初に玉ねぎとにんじんを軽く炒めてください。甘みが増し、その後に無水調理をすると、コクが出てよりおいしくなります。 |
【煮る】はちみつ塩豚塩豚は常備しておくと、煮たり、焼いたり、サラダにしたり、メインおかずへの展開力に助けられます。冷蔵で4~5日もちます。 |
【煮る】豚肉でクリームシチュー焦がしてシチューの色が変わらないよう、最初は弱火スタートで。あれば米粉を使うとダマになりにくく、さらっとした口当たりに。 |
|
|
|
---|---|---|
【炒める】ジンジャーチキンヘルシーな鶏むね肉を使ったしょうが焼き。鶏肉に片栗粉をふっておくとパサつかず、ジューシーに仕上がります。 |
【焼く】ハンバーグストウブはオーブンのように熱が鍋全体に回るので、肉汁をとじこめ、ふっくらとしたハンバーグに。 |
【蒸す】ささみキャベツポン酢蒸して甘くなったキャベツとささみを、ポン酢でヘルシーに。キャベツの水分でささみもしっとり。自家製ポン酢の作り方も紹介。 |
|
|
|
---|---|---|
【揚げる】ポテトコロッケ素朴なおいしさにやみつきになる定番コロッケ。じゃがいものほくほく感もストウブだからこそ。 |
【炊く】ジューシー(沖縄風炊き込みごはん)豚バラ肉のうまみとほんのり甘い脂のコクが、たっぷり入った具をおいしくまとめてくれます。 |
【炊く】ごはんストウブなら炊飯器よりも早く、ふっくらつやつやに炊き上がります。 |
商品の説明
著者について
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
基本の使い方が感覚で分かるようになると思いました
そして、字が小さいと辛いお年頃の私にも優しい字の大きさで嬉しい
最近はキンドルばかりですが、この本はINDEXに食材がらも探せるのでいいですね
個人的に、生肉を野菜と一緒にそのまま鍋に突っ込んで蓋をして蒸して出来上がりというのは、食べるときに肉の生臭さが残る感じがして苦手です。
たとえば水炊きやしゃぶしゃぶなとであれば、生のまま肉を鍋に入れても必要に応じてアクを取るので美味しくいただけますが、こちらの本やYouTubeのレシピの場合、特に焼きそばなど、あの方法だと肉の臭みが全体に染み込んだような味になる気がします。皆さん、それはまったく感じないのか、疑問です…(笑)。私は、まず肉を投入して軽く火を通し、肉を一旦取り出すか、鍋の端に寄せるなどして、その後に水分の出やすい野菜を投入し、その上に肉をのせるか全体を混ぜて無水調理します。
ちなみに肉じゃがについても、ZWILLINGの公式サイトのレシピでは、まず先に下味をつけた肉を炒めてから野菜を投入する方法が紹介されています。
大橋さんのこちらのレシピ本は、時短で鍋にまかせてラクしてそれなりに美味しく作るために活用できますが、味の感じ方は人それぞれですし、「素材の味が楽しめて美味しい!」と感じるレシピはそのまま活用して、「素材の味を楽しめるというよりは味がぼやけている」と感じるレシピについては肉に下味をつける、あるいは出汁を少し工夫するなど、サクッともう一工程加えると良いでしょうね。
満載です。毎日ストウブ使って料理をやろうと言う気持ちが湧きます
お料理するのが楽しくなります。楽だし🥰