【STAUBレシピ】とうもろこしとさつまいもの冷たいポタージュ|スープストックトーキョー人気メニューをおうちで再現
2025/8/30
暑い日にぴったりな、ひんやり冷たいスープ。「スープストックトーキョー」でも人気のメニュー とうもろこしとさつまいもの冷たいスープ を、おうちでSTAUBを使って作ってみました。 とうもろこしは 芯まで使うことで甘みがしっかり引き出せる のがポイント!火にかけてからは放っておくだけなので、とても簡単です。 今回は、バターと牛乳だけで作れるやさしい味わい。濃厚なのに後味はすっきり、食欲が落ちやすい夏でもスプーンが進みますよ🌽🍠 材料(2〜3人分) おすすめのストウブ鍋はこちら ...
ストウブ20cmで作る!ズッキーニの肉巻き大根おろし添え|手作りポン酢レシピ付き
2025/8/24
夏野菜のズッキーニを豚バラでくるっと巻き、ストウブ20cmで蒸し焼きに。 ジューシーでヘルシー、仕上げに大根おろしと手作りポン酢を合わせたレシピをご紹介します。 暑い日でもさっぱり食べられて、ご飯にもよく合う一品です🍋 👉 他のストウブレシピはこちら ストウブレシピ👉 ストウブ20cmはこちら(楽天 / Amazon) 材料(2〜3人分) ズッキーニ … 1本 豚バラ薄切り肉 … 200g 大根おろし … 適量 オリーブオイル … 大さじ1 ポン酢(または手 ...
2025/8/24
玄米は硬い・面倒? 「玄米は硬いし炊くのが大変そう」「美味しくないから続かない」 そう思っていませんか? でも実は、ストウブで炊くと驚くほどふっくらもちもちに仕上がります。白米にはない香ばしさや甘みも引き出せて、日々のごはんがぐっと美味しくなるんです。 ストウブで玄米を美味しく炊くポイント 1. 一晩浸水させる 玄米は外皮が硬いため、しっかり浸水させることで水分が芯まで届きます。6〜8時間の浸水が理想です。 2. 泡立て器で混ぜる(薬膳の知恵) 薬膳の先生によると、炊く前に泡立て器で混ぜると玄米の表面が軽 ...
2025/8/17
初めてSTAUBを見たのは、薬膳料理教室に通っていたときのこと。 先生が使っていたのは、落ち着いたグレーのSTAUB鍋でした。 テーブルにそのまま出しても映えるスタイリッシュさに、「おしゃれだなぁ✨」と思ったのを覚えています。 でもそのときは正直、「こんな重たい鍋の何がいいんだろう?」と不思議で仕方ありませんでした。 軽くて扱いやすい鍋のほうが絶対便利だと思っていたからです。 それから数年後、自分でSTAUBを使うようになり、その魅力を少しずつ知っていきました。 そして今では、「これがあれば ...
2025/8/16
STAUB(ストウブ)鍋を使うと、野菜やお肉の旨みを逃さず、調味料も控えめで美味しい料理が作れます😋 今回は、定番の豚プルコギを 玉ねぎ→ネギ 🧅→🧄にら→えのき 🌿→🍄 に置き換えたアレンジレシピをご紹介します。 あっさりなのに食べ応えあり✨ 冷めても美味しいので、お弁当🍱や作り置きにもおすすめです。 📝 材料(2人分) 👩🍳 作り ...
【STAUBで作る長芋のポタージュ】夏は冷製・冬は温かく!トロトロ食感の簡単レシピ
2025/8/14
STAUB(ストウブ)鍋で作る長芋のポタージュスープは、長芋特有のトロトロ感とやさしい甘みが魅力です。 夏は冷やして冷製スープに、冬は温かくしてポタージュにと、一年中楽しめます。 この記事では、STAUB鍋を使った長芋ポタージュの簡単レシピと、美味しく作るコツをご紹介します。 材料(2〜3人分) 作り方 美味しく作るコツ 盛り付けアイデア 使用したSTAUB鍋 今回使用したのは、直径20cmのココットラウンドです。2〜3人分のスープ作りにちょうど良いサイズ感です。 ストウブ(Staub) 「 ピコ ココッ ...
【STAUBワナベSサイズ】味噌汁2杯分にぴったり!サイズ感・使い勝手・他サイズ比較
2025/8/14
STAUB(ストウブ)のワナベSサイズって、実際どれくらいの量が作れるの?と疑問に思ったことはありませんか? 公式には容量約0.85Lとありますが、「味噌汁なら何杯分?」という日常的な目安は意外と情報が少ないです。 この記事では、ワナベSサイズで実際に味噌汁を作ったときの量(2杯分)や、サイズ感・使い勝手・他サイズとの比較を詳しく解説します。 STAUBワナベSサイズの基本スペック ワナベは丸みのある形状で、具材の対流が良く、煮物や汁物がふっくら美味しく仕上がります。 ワナベSサイズは味噌汁2杯分がちょう ...
STAUBスキレットで“焼くだけ”朝ごはん|目玉焼きが美味しくなる魔法の道具
2025/7/21
STAUBスキレット、わたしの朝の定番です 目玉焼きを焼くだけ。それだけで満足する朝 朝、火にかけたスキレットから「じゅわっ」と音がする。 卵をひとつ、そっと割り入れて、数分後、白身はこんがり、黄身はぷっくり。 特別なことはしていない。ただ目玉焼きを焼いただけ。 STAUBのスキレットがあるだけで、朝がちょっとだけ“整う”んです。 「手がかかる道具」ではなく「手をかけたくなる道具」 正直、最初は「重そう」「面倒くさそう」と思っていました。 フライパンでいいじゃん、って。洗いやすいし、軽いし、手軽だし。 で ...
【迷ったら読んで】STAUB20cmと22cmどっちがいい?実際に使ってわかった違いと選び方
2025/7/21
20cmと22cm、どっちを買うべきか悩む人へ 「STAUBを買おう」と決めたとき、まず最初にぶつかるのが“サイズ問題”ではないでしょうか。 「20cmか、22cmか——」 このたった2cmの違いが、思っていた以上に悩ましいんですよね。 実は、わたし自身もこの2サイズでかなり迷いました。 SNSやレビューを読みあさったり、お店で持ってみたり…。 でも実際に使ってみないとわからないことも多くて、 「あのとき、どう選べばよかったんだろう」 と後から思ったこともあります。 この記事では、わたしが実際に両方のサイ ...
STAUBで枝豆を蒸すと味が濃い!シンプルなのに感動の美味しさ🫛
2025/8/24
STAUB鍋で蒸した枝豆が最高すぎた✨ 夏になると食べたくなる枝豆。茹でるのが定番だけど、STAUB鍋で蒸すと味の濃さが段違い! 火にかけて余熱調理するだけで、ふっくら甘みのある枝豆に仕上がります。 今回は、私が実際に使っているSTAUB「オーバルホットプレート」「ピコココット 18㎝」で作った蒸し枝豆レシピをご紹介します🍃 ピコココットでももちろん作れます! 茹でるより断然おいしい!STAUBで枝豆を蒸す理由 STAUBは熱伝導と保温性に優れていて、少ない水分でも食材の旨み ...