STAUB鍋で蒸した枝豆が最高すぎた✨
夏になると食べたくなる枝豆。
茹でるのが定番だけど、STAUB鍋で蒸すと味の濃さが段違い!
火にかけて余熱調理するだけで、ふっくら甘みのある枝豆に仕上がります。
今回は、私が実際に使っているSTAUB「オーバルホットプレート」「ピコココット 18㎝」で作った蒸し枝豆レシピをご紹介します🍃
ピコココットでももちろん作れます!
茹でるより断然おいしい!STAUBで枝豆を蒸す理由
STAUBは熱伝導と保温性に優れていて、少ない水分でも食材の旨みを引き出すのが得意。
枝豆も例外ではなく、無水調理に近い状態で蒸し上げると、味がギュッと濃縮されて本当においしいんです!
材料と道具
枝豆(さや付き)…200g程度
塩…適量(下処理&仕上げ用)
水…大さじ2〜3
STAUB鍋(ピコ・ココット18cm使用)
作り方|STAUBで枝豆を蒸す手順
- 枝豆を洗って、塩をまぶしてよく揉み込む(うぶ毛取り&下味)
- 水でさっと流して塩を軽く落とし、水気ごとSTAUB鍋へ
- 塩ひとつまみをふり、中火で加熱
- 蓋の隙間から蒸気が出たら火を止めて、一度ざっと混ぜる
- 蓋をして余熱で3分放置
- 火が通りすぎないうちにお皿へ。仕上げに塩をふって完成✨
食べてびっくり、味が濃い!
ひとくち食べた瞬間、
「えっ…枝豆ってこんなに濃い味だった?」とびっくり。
水に栄養が流れ出ないから、大豆の甘みと香りがダイレクトに感じられます。
ビールのおつまみにはもちろん、塩分控えめにすればお子さんのおやつにも◎
使用したSTAUB鍋はこちら
私が使っているのはこちら👇
【STAUB オーバルホットプレート】
【STAUB ピコ・ココット ラウンド 18cm】
オーバルホットプレートは
嵩が低い分早く調理できます!
夏は枝豆の他とうもろこし、
冬は焼き芋 と1年中大活躍!
オーバルホットプレートは
実は「枝豆を蒸す」のにもちょうどいいサイズで、豆の色も味もまるでお店のように仕上がります。
Instagramで見る!
\実際に使っているSTAUBはこちら/

\18㎝ココット/
枝豆を蒸すのにちょうどいいサイズ

まとめ|STAUBで枝豆、ぜひ試して!
STAUB鍋で蒸す枝豆は、驚くほど簡単なのに、
「もう茹でには戻れない…!」とハマる人続出のレシピです。
\夏の定番おつまみに/
STAUBを持っている方はぜひ一度試してみてくださいね♪