STAUBスキレットで目玉焼きを焼いている様子。白身がこんがり焼け、黄身がふっくら仕上がっている。


在庫一掃セール!

STAUB×minä perhonen ラ・ココットde GOHANやWa-NABEなど


早いもの勝ちセール!

STAUB スキレット

STAUBスキレットで“焼くだけ”朝ごはん|目玉焼きが美味しくなる魔法の道具

STAUBスキレット、わたしの朝の定番です

目玉焼きを焼くだけ。それだけで満足する朝

朝、火にかけたスキレットから
「じゅわっ」と音がする。

卵をひとつ、そっと割り入れて、
数分後、白身はこんがり、黄身はぷっくり。

特別なことはしていない。
ただ目玉焼きを焼いただけ。

STAUBのスキレットがあるだけで、
朝がちょっとだけ“整う”んです。

「手がかかる道具」ではなく「手をかけたくなる道具」

正直、
最初は「重そう」「面倒くさそう」と
思っていました。

フライパンでいいじゃん、って。
洗いやすいし、軽いし、手軽だし。

でも、
使い始めてすぐに感じたのは、
「使うのが楽しい」って感覚でした。

焼き上がりの香り、
食材に自然とつく焦げ目、
じんわり温まる手元の重み。

その全部が、
「今日もちゃんと作ったな」
っていう小さな達成感をくれる。

STAUBスキレットは、
“手がかかる”というより
“手をかけたくなる”不思議な道具です。

スキレット初心者さんに伝えたいこと

「焦げる?」「手入れ大変?」よくある誤解

「スキレット」と聞くと、
ちょっとハードルが高く感じませんか?

「焦げつきそう」
「重くて扱いにくそう」
「使ったあとが大変そう」——

わたしも最初は、
そんなふうに思っていました。

でも実際に使ってみて感じたのは、
“コツさえ知っていれば大丈夫”
ということ。

むしろ、
ちゃんと手に馴染んでくる感じがあって、
気づけば毎日使うようになっていました。

キッチン道具って、
最初の印象よりも

“どんなふうに暮らしに馴染むか”が
大切なのかも。

最初に知っておくとラクな使い方のコツ

(予熱/火加減/洗い方の3ステップ)

スキレットを気軽に使うために、
わたしが意識しているのはこの3つだけです。

🔥 ① 予熱をしっかり

火にかけたら、

油をしいて
しっかり温めてから食材を入れる。

そうすることで、
焦げつきにくくなるし、
焼き目も美しくつきます。

🔥 ② 火加減は“中弱火”が基本

STAUBは熱伝導が良いので、
強火は必要なし。

むしろじっくり焼く方が、
仕上がりに差が出ます。

とくに目玉焼きは、
じわじわ火を通すと、
黄身がぷっくり◎

💧 ③ 洗い方は“お湯+中性洗剤+スポンジ”でOK

使い終わったら、
スキレットが少し温かいうちに
中性洗剤とスポンジで洗っています。

焦げつきが気になるときは、
お湯を少し入れて
しばらく置いてから洗うと
スルッと落ちます。

洗い終わったら、水気を拭き取って、
弱火で少し温めて完全に乾かすのがポイント。

手間がかかりそうに見えるけど、
実際は
「流れを覚えるとすぐ終わる」感じで、
今ではむしろラクに思えています◎

わたしが使っているのは【STAUBスキレット 16cm】

わたしが日常使いしているのは、

STAUB スキレットの16cmサイズ。

このサイズにした理由は、

  • 目玉焼き・卵焼き・スクランブルエッグを
    作るのにちょうどよいサイズ
  • 小さめで扱いやすく、洗うのもラク
  • 朝ごはんの「焼くだけ調理」にちょうどいい

という“リアルな使いやすさ”からでした。





\愛用中のSTAUBスキレットはこちら/

「焼くだけでおいしい」を実感できるレシピ集

STAUBスキレットのいちばんの魅力は、
「焼くだけでちゃんと美味しくなること」

特別な下ごしらえやテクニックがなくても、
素材の香りや水分を閉じ込めて、
カリッ・ふわっ・じゅわっという
理想の仕上がりに。

ここでは、
わたしが実際によく作っている
“焼くだけレシピ”をご紹介します◎

目玉焼き・スクランブルエッグ・卵焼き

朝ごはんの定番、たまご料理。


スキレットひとつで、
どれも「ワンランク上の仕上がり」に。

とくに目玉焼きは、
中弱火でじっくり焼くと、
白身がカリッと香ばしく、
黄身はぷっくり

予熱がしっかりできていれば、
油も少なめでOKです。

スクランブルエッグや卵焼きも、
火の通り方がやさしいので、
ふんわり感が違います。

▶ 詳しい焼き方やコツは、別記事でくわしくまとめています
スキレットでふわとろスクランブルエッグのコツはこちら
毎日食べたい、スキレット卵焼きレシピはこちら

ベーコン or ウインナー(脂が香ばしく仕上がる)

スキレットで焼くと、

ベーコンやウインナーの
脂がじわっとにじみ出て、
表面はカリッと、
内側はジューシー。

油をひかなくても、
素材そのものの脂で
美味しく焼けるのも嬉しいポイント。

朝、
冷蔵庫から取り出して
スキレットにのせるだけ。

それだけで
「ちゃんと作った感」が出るのが、
スキレットのいいところ◎

焼きあがったら、そのまま食卓へ。
スキレットごと出すだけで、
食卓がちょっと特別な雰囲気に。

バゲット(トースト代わりに)

パンもスキレットで焼くと、

外はパリッと香ばしく、
中はふわっとモチモチに。

トースターとはひと味違う仕上がりで、
オリーブオイルを少し垂らして焼くと、
ほんのり香ばしさが加わってカフェのような朝に。

ミニサンドやチーズトーストにもぴったりです◎

チーズ焼きおにぎり etc...

冷ごはんをおにぎりにして、
スキレットでチーズと一緒に焼くだけ。

チーズがこんがり焼けて、
おこげのような香ばしさ。

中におかかや梅を入れると、
ちょっとしたごちそうに。

他にも、
焼き野菜、冷凍ポテト、ミニホットケーキなど…

スキレットが1枚あると、
“焼くだけ”の幅がぐんと広がります。

なにより嬉しいのは、
熱々をそのまま食べられること。

見た目も、香りも、
そのまま“できたてのまま”届けられる——

そんな小さな幸せが、
朝の時間をちょっと豊かにしてくれます。

 

 

 

ユーカリ

 

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

よく読まれている人気の記事

ストウブで焼き芋 1

ストウブを手にしたら、必ず作ってほしいもの NO1 といっても過言ではないほどの美味しさ♡ 我が家は万年 「ストウブで焼きいも」 を焼いています! これがほんっと美味しい⑅◡̈* staub ストウブ ...

2

憧れのストウブ鍋 さあ買おう!と決めたはいいけど、サイズ選びに悩む人も多いのではないでしょうか。 高価なお鍋なので、失敗はしたくない… 主流の ”ピコ・ココットラウンド” は、サイズだけで7種類もあり ...

ストウブ ブレイザー アウトレット 3

当ブログでもっとも人気のある記事「ストウブstaub アウトレットでの購入品 気になるお値段、商品は?正規品?シリアルナンバーは?」に ご訪問いただき、ありがとうございます🥰 お料理が ...

ル・クルーゼvsストウブ 4

めちゃめちゃ悩んでいる人が多い!ルクルーゼとストウブ。 コロナ禍以来、おうち時間が増えて料理をする時間も多くなり、外食はめっきり減りましたし…💦 お料理タイムは、少しでも気分があがるよ ...

ストウブ staub鍋 5

youtube「staub鍋を使いこなせるよう頑張るvlog!」に たくさんのご訪問、ありがとうございます! 「ストウブでごぼうと新玉ねぎのポタージュスープ」アップしました! 我が家のストウブ3兄弟 ...

ストウブ ブレイザーソテーパン 6

ストウブstaub ブレイザー 26㎝ 買ってみて、使ってみての口コミレビューです。 –小話– 「ブレイザー」ってどういう意味があるんだろう? ブレイザー、ぶれいざー と書きますが、 ブレーザー 保温 ...

ストウブでカンパーニュ 7

ストウブ鍋を使ってパンを焼きました。 今回で5回目です。だんだんとうまく焼けるようになってきました⑅◡̈* 初めてストウブを使って焼いたのは、「高加水パン」 「高加水パン」とは、一般的なパンに比べて材 ...

-STAUB, スキレット