ストウブスキレットで卵焼き


ファーストストウブセット・便利なしゃもじ付き

STAUB×minä perhonen ラ・ココットde GOHANやWa-NABEなど


ツヴィリングの食洗器が使える包丁

STAUB スキレット

STAUBスキレットで作るふっくら卵焼き|初心者にもおすすめの簡単レシピと焼き方のコツ

STAUB(ストウブ)といえばお鍋のイメージが強い方も多いと思いますが、実はスキレットもとても優秀な道具です。今回は、そんなSTAUBのスキレットを使って、朝ごはんにぴったりのふっくら卵焼きを作る方法をご紹介します。

料理初心者の方でも簡単にできて、しかも見た目も味も大満足。焼き加減ひとつで変わる卵焼きの奥深さと、STAUBスキレットの魅力をたっぷりお伝えします。

STAUBスキレットとは?特徴とメリット

STAUBスキレットは、鋳物ホーロー製でしっかりとした厚みがあり、蓄熱性に優れています。これにより、食材にじっくりと均一に火が通り、外はカリッと、中はふんわり仕上がるのが特徴です。

・熱が均一に伝わるので焦げにくい ・食材のうま味を引き出す火加減 ・そのまま食卓に出せるデザイン性

卵焼きのように繊細な火加減が求められる料理にもぴったりです。

ふっくら卵焼きの作り方|材料と手順

【材料(1〜2人分)】

  • 卵 2個
  • 牛乳 大さじ1(お好みで)
  • 塩 ひとつまみ
  • 油 少量

【手順】

  1. 卵をボウルに割り入れ、牛乳と塩を加えてよく混ぜます。
  2. STAUBスキレットを中火で熱し、油をひきます。
  3. 煙が出るくらい熱したら、卵液を流し入れ、箸で大きく混ぜながら半熟状態にします。
  4. 火を弱め、卵をゆっくり巻くか折りたたんで形を整えます。
  5. 焼き色がついたら完成!

焦らず、火加減を見ながらじっくり焼くのがポイントです。

STAUBスキレットの使用感とおすすめポイント

実際に卵焼きを焼いてみて感じたのは、

・ふんわりと仕上がる理想の食感 ・焼きムラの少なさ ・冷めても美味しい仕上がり

特に朝の忙しい時間でも、サッと焼いてそのまま食卓に出せるのが嬉しいポイントです。見た目の可愛さもあり、料理のモチベーションもアップします。

まとめ|卵焼きから始めるスキレット生活

スキレットというとハードルが高く感じるかもしれませんが、卵焼きのようなシンプルな料理から始めると、道具の良さが実感しやすいです。

「焦げない」「ちゃんと火が通る」「美味しく仕上がる」 この3拍子が揃っているSTAUBスキレット、ぜひ一度使ってみてください。


▶︎ 使用しているSTAUBスキレットはこちら
▶︎ Amazonでも購入できます
▶︎ インスタグラムで作り方動画も公開中 → @staub_gohan

ストウブ新作/ 「ツイストココット」

ツイストココット

 

ユーカリ

 

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

よく読まれている人気の記事

ストウブで焼き芋 1

ストウブを手にしたら、必ず作ってほしいもの NO1 といっても過言ではないほどの美味しさ♡ 我が家は万年 「ストウブで焼きいも」 を焼いています! これがほんっと美味しい⑅◡̈* staub ストウブ ...

ストウブ画像 2

憧れのストウブ鍋 さあ買おう!と決めたはいいけど、サイズ選びに悩む人も多いのではないでしょうか。 高価なお鍋なので、失敗はしたくない… 主流の ”ピコ・ココットラウンド” は、サイズだけで7種類もあり ...

ストウブ ブレイザー アウトレット 3

当ブログでもっとも人気のある記事「ストウブstaub アウトレットでの購入品 気になるお値段、商品は?正規品?シリアルナンバーは?」に ご訪問いただき、ありがとうございます🥰 お料理が ...

ル・クルーゼvsストウブ 4

めちゃめちゃ悩んでいる人が多い!ルクルーゼとストウブ。 コロナ禍以来、おうち時間が増えて料理をする時間も多くなり、外食はめっきり減りましたし…💦 お料理タイムは、少しでも気分があがるよ ...

ストウブ staub鍋 5

youtube「staub鍋を使いこなせるよう頑張るvlog!」に たくさんのご訪問、ありがとうございます! 「ストウブでごぼうと新玉ねぎのポタージュスープ」アップしました! 我が家のストウブ3兄弟 ...

ストウブ ブレイザーソテーパン 6

ストウブstaub ブレイザー 26㎝ 買ってみて、使ってみての口コミレビューです。 –小話– 「ブレイザー」ってどういう意味があるんだろう? ブレイザー、ぶれいざー と書きますが、 ブレーザー 保温 ...

ストウブでカンパーニュ 7

ストウブ鍋を使ってパンを焼きました。 今回で5回目です。だんだんとうまく焼けるようになってきました⑅◡̈* 初めてストウブを使って焼いたのは、「高加水パン」 「高加水パン」とは、一般的なパンに比べて材 ...

-STAUB, スキレット