春。
新玉ねぎの美味しい季節です。
新玉ねぎが出ている間にたくさんの新玉ねぎレシピを作りたい!食べたい!
と思っています⑅◡̈*
新じゃがももちろん◎ストウブで。
ストウブで「新じゃがと豚肉の甘辛炒め」
新玉ねぎとごぼうのポタージュ
作り方は簡単♡
スライスした新玉ねぎをバターで炒めて
5㎜くらいにスライスしたごぼう(水にさらしたもの)水、コンソメ(今回は茅乃舎の野菜だしを使用)
米粉(小麦粉でもOK)、ローリエを加えて、中火で15分~20分。
粗熱をとって、フードプロセッサーやミキサー、バーミックスなどで撹拌。
豆乳または牛乳を入れて温める。
必要であれば塩味を調整。
茅乃舎の「野菜だし」は、パックのままでも破って入れても
茅乃舎の「野菜だし」はとっても便利。
化学調味料は無添加、野菜はすべて国産で作られています。
野菜にしかない濃厚なうまみとコクが感じられるおだしです。
ウチでは、溶き卵に混ぜて、スクランブルエッグにしたり
お湯を注いで極上コンソメ風スープにしたりしています。
茅乃舎でお買い物するとこのような冊子がもらえます
ごぼうと新たまねぎのポタージュ 茅乃舎の野菜だし
ストウブで野菜の旨味を引き出して、
茅乃舎の「野菜だし」で更に
野菜のうまみ、コクをアップで最強のポタージュスープです!
新玉ねぎが手に入る季節。
何回でもリピートしたい逸品です!
御料理茅乃舎 福岡
ストウブ鍋のサイズ選び
2025/8/30
【STAUBレシピ】とうもろこしとさつまいもの冷たいポタージュ|スープストックトーキョー人気メニューをおうちで再現
暑い日にぴったりな、ひんやり冷たいスープ。「スープストックトーキョー」でも人気のメニュー とうもろこしとさつまいもの冷たいスープ を、おうちでSTAUBを使って作ってみました。 とうもろこしは 芯まで使うことで甘みがしっかり引き出せる のがポイント!火にかけてからは放っておくだけなので、とても簡単です。 今回は、バターと牛乳だけで作れるやさしい味わい。濃厚なのに後味はすっきり、食欲が落ちやすい夏でもスプーンが進みますよ🌽🍠 材料(2〜3人分) おすすめのストウブ鍋はこちら ...
ReadMore
2025/8/24
ストウブ20cmで作る!ズッキーニの肉巻き大根おろし添え|手作りポン酢レシピ付き
夏野菜のズッキーニを豚バラでくるっと巻き、ストウブ20cmで蒸し焼きに。 ジューシーでヘルシー、仕上げに大根おろしと手作りポン酢を合わせたレシピをご紹介します。 暑い日でもさっぱり食べられて、ご飯にもよく合う一品です🍋 👉 他のストウブレシピはこちら ストウブレシピ👉 ストウブ20cmはこちら(楽天 / Amazon) 材料(2〜3人分) ズッキーニ … 1本 豚バラ薄切り肉 … 200g 大根おろし … 適量 オリーブオイル … 大さじ1 ポン酢(または手 ...
ReadMore
2025/8/24
【ストウブで玄米ごはん】ふっくら美味しい炊き方とポイント
玄米は硬い・面倒? 「玄米は硬いし炊くのが大変そう」「美味しくないから続かない」 そう思っていませんか? でも実は、ストウブで炊くと驚くほどふっくらもちもちに仕上がります。白米にはない香ばしさや甘みも引き出せて、日々のごはんがぐっと美味しくなるんです。 ストウブで玄米を美味しく炊くポイント 1. 一晩浸水させる 玄米は外皮が硬いため、しっかり浸水させることで水分が芯まで届きます。6〜8時間の浸水が理想です。 2. 泡立て器で混ぜる(薬膳の知恵) 薬膳の先生によると、炊く前に泡立て器で混ぜると玄米の表面が軽 ...
ReadMore
2025/8/17
STAUBと無水調理の魅力|日常が幸せに変わる理由
初めてSTAUBを見たのは、薬膳料理教室に通っていたときのこと。 先生が使っていたのは、落ち着いたグレーのSTAUB鍋でした。 テーブルにそのまま出しても映えるスタイリッシュさに、「おしゃれだなぁ✨」と思ったのを覚えています。 でもそのときは正直、「こんな重たい鍋の何がいいんだろう?」と不思議で仕方ありませんでした。 軽くて扱いやすい鍋のほうが絶対便利だと思っていたからです。 それから数年後、自分でSTAUBを使うようになり、その魅力を少しずつ知っていきました。 そして今では、「これがあれば ...
ReadMore
2025/8/16
ネギとえのきの豚プルコギ STAUB鍋レシピ
STAUB(ストウブ)鍋を使うと、野菜やお肉の旨みを逃さず、調味料も控えめで美味しい料理が作れます😋 今回は、定番の豚プルコギを 玉ねぎ→ネギ 🧅→🧄にら→えのき 🌿→🍄 に置き換えたアレンジレシピをご紹介します。 あっさりなのに食べ応えあり✨ 冷めても美味しいので、お弁当🍱や作り置きにもおすすめです。 📝 材料(2人分) 👩🍳 作り ...
ReadMore