一時期、品薄だったストウブの「オーバルホットプレート」
時々 見かけるようになりました。
この記事では、実際に、
オーバルホットプレートを使ってみたレビュー
使い方、などをご紹介します。
楽天 ツヴィリングでグレーのOHP!
【公式】 STAUB オーバル ホットプレート グレー |STAUB ストウブ キッチンツール ホット プレート 鍋 お鍋 ホーロー 琺瑯 ホーロー鍋 琺瑯鍋 ih おしゃれ ih対応 ストゥブ ブランド 蓋 ふた フタ 蓋付き 蓋つき オーブン なべ
&モールでブラックのOHP!
&モールツヴィリング ブラック オーバルホットプレート
こちらは、蓋のデザインが古いものかもしれません。
&モールは、新規登録でクーポンがもらえることがありますので、購入前にはぜひチェックを!(私も3000円クーポン使用で購入しました)
#OHP 使ってみての口コミレビュー
オーバルホットプレート ストウブ
&モールで購入したOHP
蓋は古いタイプのものです。
ホットプレートはストウブのお鍋に比べて、高さが無いのでちょっとした焼き物にとても便利♡
鍋(ココットやブレイザーなど)でももちろん焼けますが、鍋の高さがない分使い勝手がとても良いです。
それに、重くない! ⇐ わりと重要(笑)
重くないと、(特に朝のお弁当を作るときなど)ささっと出せて、手入れも簡単。
蓋もついているので、焼き魚や鶏ももソテーなどは、ココットやブレイザーで焼いた時とそれほど変わらないのでは?と思っています。
食べ比べしても、たぶんわからないレベルかと。
魚も、鶏ももも、外はカリっと中はプリプリに焼けます。
#OHP 活用編
主に朝食やお弁当作りなどに使っています。
焼き鮭 ピーマン炒め物
鮭を焼き、隣でピーマンの炒め物を作っています。
蓋をして、ほぼ ほったらかしで出来上がりです。
鮭とピーマン 調理中♡
忙しい朝に一度に2品作れちゃいます。
鶏のマヨぽん炒め
「炒め」というより、「ほったらかし焼き」の方が正しい表現かも(笑)
鶏のマヨぽん炒め
下味(マヨ塩コショウ)つけた鶏モモを皮目から焼き、焼き目がついたらひっくり返し火が通ったらマヨネーズとポン酢を加えて出来上がり。
調理中は蓋をしています。
ストウブで調理した鶏肉は、時間がたっても柔らかくぷりぷりです。
にんじんとツナのしりしり
にんじんシリシリ
ココットなどのお鍋でももちろん作れますが、炒め物系はオーバルホットプレートの方が簡単にシャキシャキと出来上がるかと思います。
オーバルホットプレートの方が、ココットより水が出にくいようなので、蓋をして「ほったらかし料理」をする場合はオーバルホットプレートの方が◎
焼き芋
登場回数が断然多い!
インスタでは「#焼き芋屋さんごめんなさいね」のタグがあるほど😂
本当に焼き芋屋さん顔負けの焼き芋。
オーバルホットプレート以外のストウブ鍋でも作れます。
ストウブを購入したら、絶対に、作ってほしい逸品(一品)です!
オーバルホットプレートで焼き芋
ガーリックステーキライス
めちゃめちゃ美味しいガーリックステーキライス。
ストウブで焼くとお肉が柔らかく焼きあがります。
ガーリックステーキライスを作ってみた!はこちらから。
ガーリックステーキライス
合わせて読みたい!
2025/8/24
STAUBで枝豆を蒸すと味が濃い!シンプルなのに感動の美味しさ🫛
STAUB鍋で蒸した枝豆が最高すぎた✨ 夏になると食べたくなる枝豆。茹でるのが定番だけど、STAUB鍋で蒸すと味の濃さが段違い! 火にかけて余熱調理するだけで、ふっくら甘みのある枝豆に仕上がります。 今回は、私が実際に使っているSTAUB「オーバルホットプレート」「ピコココット 18㎝」で作った蒸し枝豆レシピをご紹介します🍃 ピコココットでももちろん作れます! 茹でるより断然おいしい!STAUBで枝豆を蒸す理由 STAUBは熱伝導と保温性に優れていて、少ない水分でも食材の旨み ...
ReadMore
2023/10/4
ストウブ鍋staub お弁当作りにおすすめのストウブ鍋は? 小さいストウブ ピコココット オーバルホットプレート ラココットデゴハン スキレット 短時間で美味しいお弁当作りに。
ストウブ鍋を使ってお弁当作りをしたい!ストウブ鍋ってお弁当作りに適しているの? 煮込み料理や無水調理が得意なストウブ鍋はたっぷり多めに作るもの、と思っている方も多いと思います。 間違いではありません。が、実は小さなストウブ鍋はとっても使い勝手がよく副菜づくり、お弁当作りにとっても役に立つストウブ鍋なんです。 利用頻度で考えると大きめのストウブ鍋より小さめのストウブ鍋の方が活躍している!という人も少なくありません。 ストウブ鍋 お弁当作りに適しているストウブ鍋は? 平日、毎日お弁当作りをしている筆者がほぼ毎 ...
ReadMore
2025/4/18
とうもろこしならオーバルホットプレートにおまかせ!OHP ストウブ staub鍋 おすすめのお塩もご紹介
とうもろこしの季節がやってきました! とうもろこし、と言えばオーバルホットプレート(笑) ホットプレートはストウブのお鍋に比べて、高さが無いので、火の回りが早くあっという間に焼きトウモロコシができちゃいます! ピコ(蓋裏の突起)はついていませんが、蓋をすることで、しっかりと火が通りとうもろこしの旨みが凝縮されたとっても甘~いとうもろこしがいただけます♡ 薄皮を1枚残して焼きます。皮をむき、実の部分にさっと水をかけて塩をして、また皮をかけて焼いていきます。 塩は、天然塩が絶対におすすめ! わたしは、このフラ ...
ReadMore
2023/3/20
ストウブで無水煮魚 魚の煮つけを作ってみた! staub オーバルホットプレート使用 身はふっくら 味はしっかり
スーパーで、長崎産 真あじが、2尾で、298円で売っていたので、速攻購入!苦手な「煮魚」ストウブを使ってチャレンジしてみました。 今回は、無水調理です! 材料 ・真あじ・ネギ・生姜(調味料)・酒 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・みりん 大さじ2 真鯵 ネギ しょうが真鯵 ネギ しょうが 作り方 魚の下処理 魚は臭みがあるので、熱湯を回しかけ、下処理をしました。 この一手間で、ぐっと魚の煮つけが美味しくなると思います。 ストウブ鍋に、調味料、具材を入れて、中火にかける 蓋のすき間から、蒸気が出たら、極弱火で1 ...
ReadMore
2023/1/5
【ストウブ】 オーバルホットプレートで ガーリックステーキライス staub
ストウブ オーバルホットプレート(OHP)を使用して、ガーリックステーキライスを作りました。 驚きの美味しさ! 薄切りにしたニンニクをオリーブオイルをしいたストウブ鍋に入れて弱火で香りがするまで炒め、取り出す。 そのままのストウブ鍋で、サイコロ上に切って塩コショウしたステーキ肉を炒めて(約3分)取り出す。 そのままのストウブ鍋に、バターを入れて、温かいごはん、※合わせ調味料 を入れて炒める。 ※合わせ調味料…醤油、みりん、さとう を レンジ(600Wで約40秒)で加熱したもの。 ご飯の上に、ニンニク、ステ ...
ReadMore