お料理が美味しくなる魔法のお鍋 ストウブstaub
ラココットデゴハンは、ごはんを美味しく炊くために開発されたストウブ鍋
コストコで購入した「ラココットデゴハン Lサイズ」 1年使用してみての正直レビューです。
ラココットデゴハン、気になっている方
炊飯器より美味しく炊ける鍋をお探しの方
ラココットデゴハンのサイズ選びにお悩みの方
参考にしていただければ幸いです。
ラココットデゴハンとは?
ラ・ココット De GOHAN とは、staubストウブ社が開発した「日本のお米の旨みを引き出すためのストウブ鍋」です。
お米のために開発された鍋なんです!
ストウブでつくるレシピ本を多数出版されている料理家の大橋由香さんは
「白米をおいしく炊くために開発されたお鍋だから、ほかのストウブよりも上手にごはんが炊けますよ」 と仰ってます。
さらに! 30分くらいで炊き上がるので、早く美味しいごはんが食べられます。
コストコで購入した「ラココットデゴハン Lサイズ」

ストウブ ラココットデゴハンン
コストコでラココットデゴハン(ココハン)を見つけた時は、ほぼ迷いなく購入しました。
決め手となった主な理由はこの3つ。
理由①(当時)出回っているココハンは、SまたはMサイズのみだった
理由② Mサイズよりも安価で販売されていた
理由③ 炊飯器より美味しいごはん(お米)が食べたかった
4人家族の我が家は、ふだん1回に炊くゴハンの量は3合
Mサイズでは2合までしか炊けないし、、、
そのうえ、LサイズなのにMサイズより安いなんて! ということで購入しました♡
ラココットデゴハンは、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon でも購入できます

美味しい。 まずはこの一言に尽きるのですが…
思わず笑いが出てしまうほどの美味しさ。
ご飯が何倍でも食べられる、あの感覚(笑)
間もなくして炊飯器には「お疲れ様」を告げさようならしました。
そして
ココハンでご飯を炊く毎日。
3合炊いて、残ったものは冷凍して。
⇒ストウブで炊いたご飯美味しさキープして保存する方法はこちら
大橋由香さん待望の新作本
「ストウブ」だから手間なしでおいしい無水煮込み
ラココットデゴハンはご飯を炊くだけ?
いくらお安く購入できたとはいえ、ごはんを炊くだけのお鍋なんてもったいないです。
ラココットデゴハンは
煮物、揚げ物、焼き物、汁物、あらゆる調理方法が可能です。もちろん無水料理もできます。
特におすすめなのは揚げ物。
ココハンは他のストウブ鍋にくらべて、ぐんと深さがあります。
深さがあるので、外への油ハネも全然違います。使ったあとの掃除も楽ちん。
蓋をしてあげるとカラッと揚がるといういいことづくしです。
卓上で串揚げしながらテーブルを囲んで串揚げパーティー! なんてこともできます(^^♪
揚げ物をすると自動的にシーズニング(ストウブのお手入れ)をすることになるのもいいところです。

ストウブstaub鍋で唐揚げ コツを覚えてふっくらジューシー
ゆで卵も美味しくゆであがります。


ラココットデゴハンのサイズ選び
1合炊き S
2合炊き M
3合炊き L
ストウブのラココットデゴハンは、SサイズMサイズが主流のようです。
美味しい間に食べてしまいましょう、という食べきりサイズですね。
ラココットデゴハンで炊いたご飯は冷凍しても、もちろん美味しくいただけますが、
やはり炊き立てに勝るものはありません。
ラココットデゴハンは、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon でも購入できます
コストコ購入 ラココットデゴハン正直レビュー★★★★★
正直レビューは★5つ、後悔や不便な点はありません。
3合炊きをする場合には、完璧ストウブご飯なべですね。
1回の食べきりが2合くらいの我が家(4人家族)の場合はMサイズでも良いかも。
・Lサイズで3合炊き、残りを冷凍
or
・Mサイズで2合を食べるたびに炊く
もちろん、Lサイズで2合炊きもできます。
ごはんが急に必要!な時は冷凍があると安心ですが、ラココットデゴハンは短時間(30分程)で炊けてしまうので、ささっと炊いちゃいましょう。
(まとめ)
コストコでココハンLサイズを運よく見つけたら買い!だと思いますが、
コストコで販売されているストウブ鍋は変動がありますので、1度の食べきりが2合サイズでいける場合は、Mサイズがおすすめです!
ラココットデゴハンはご飯だけではなく、他のあらゆる料理ができますので、1つ持っておくと便利です♡
La Cocotte de GOHAN を使ったおすすめレシピ本
staub La Cocotte de GOHAN ストウブ「ごはんココット」レシピ
大人気の“ごはん用ココット"。
おいしいごはんの炊き方、ごはんのおとも、簡単混ぜごはん、リゾット、 おかゆ、ごちそう炊き込みごはん、ワンポットパスタ、 野菜たっぷり煮込み料理など 毎日使える「ごはんココット」レシピをご紹介!
