ストウブ鍋は煮物やカレー、無水料理のイメージがあるかと思いますが、
炒め物も、得意です! 鉄なべですからね。
ポイントは、ストウブ鍋をじっくり温めてから具材をいれること☆
そうすれば鍋底にくっつくことなく
チャーハンもぱらりと簡単に作れます♪
ストウブでチャーハンを作ろう!
ストウブは鉄鍋なので、炒め物にも適していますが、
チャーハンの場合は、「ワナベ」が作りやすいです。
底が丸まっているため、炒めたご飯を
しゃもじや木べらで返しやすいからです。
ピコでも作ることはできますが
底が平らな分、少し混ぜにいです。
ブレイザーで一度にたくさんも作れますが、ちょっと大変かも(;’∀’)
材料(一人分)
- 卵 1個
- 塩 ひとつまみ
- ねぎ 1/2本くらい
- チャーシュー 50gくらい
- 冷やごはん お茶碗1杯くらい
- 醤油 大さじ1
- 油
作り方
(下準備)
冷やごはんはレンジでチン 温めておく 1分くらい。
ネギは粗みじん。チャーシューは5㎜角くらいに切っておく。
- ストウブに油をひいてよーく温める(煙が出始めるくらいまで)
- その間に卵に塩を入れよく溶いておく。
- あたたまったストウブ鍋に、2の卵液を入れたら、一呼吸おいて大きくかき混ぜる。
- 温めておいた冷やごはんを投入
- 返しながら優しく炒める。パラパラパラとなるまで。約2分くらい
- パラパラとなってきたら、ネギとチャーシューを投入。ささっと炒める。混ぜる程度。
- 真ん中をあけて、醬油をたらり。少々焦がしたら、ご飯と混ぜて出来上がり♡
コツはスピード!
下準備をした材料は、さっとストウブ鍋に入れられるよう
そばに置いておきましょう。


ストウブでかんたんチャーシュー
チャーシューもストウブで簡単に作ることができます。
沸騰して弱火で10分煮たら
あとは火を止めて余熱調理です。
簡単で驚くほどおいしいチャーシューが出来上がります♡
材料
- 豚もも(鶏モモや豚バラ肉でも〇)
- 下準備の砂糖としお 適宜
- 酒、しょうゆ、みりん 各大さじ2
作り方
(下準備)
お肉に砂糖と塩をまぶしておく(砂糖⇒塩の順番で)
前日までにしておくとなおよい。
- ストウブ鍋にお肉を入れる
ドリップが出ている場合はキッチンペーパーでふきとる - 調味料(酒・しょうゆ・みりん)を入れる
- 中火にかける。ぶくぶく沸騰してきたら、裏返してさらに沸騰させる
- ごく弱火にしてふたをして10分
- 火を止めて余熱調理
- 出来上がり♡
ワナベM 鶏むねと豚ももでぴったりサイズ

沸騰したら裏返します

フォークでつんつんして
中まで火が通っているか確認。
豚ももの真ん中あたりはまだブヨブヨしています。
チャーシューを作ったスープは
お肉のうまみがたっぷり入っています。
ラーメンのスープにしたり
卵スープにしたりして使います⑅◡̈*