夏の味覚!とうもろこしと枝豆のごはん
とうもろこしの芯から出るうまみが、味わいに奥行きを生みます。
あおさの他にバターやカレー粉で焼きおにぎりにしても◎
とうもろこしと枝豆のごはん ストウブレシピ
ストウブstaub鍋を使って、とうもろこしと枝豆のごはんを作ります。
炊飯器でもOK。
とうもろこしのみ、でもOK のレシピです。
材料
- とうもろこし 1本
- 枝豆 80gくらい
- 米 3合
- 塩 小さじ1
- 水 540cc
焼きおにぎり用
- ごま油 小さじ2
- あおさ 適量
- 醤油 適量

◎おすすめの塩
天然塩 フランス ゲランドの塩
ミネラル豊富の天然塩 セルマランドゲランド ゲランドの塩 エクストラファン(微粒) 600gです。

作り方
- 米をとぐ
米をといで、ざるにあげる。 - とうもろこしの粒をそぎ落とす
とうもろこしは、半分の長さに切る。とうもろこしを立てて、包丁を上からまっすぐおろすようにして粒をそぎ落とす。残った芯も使うので捨てないで。 - とうもろこしごはんを炊く ⇒ストウブでのごはんの炊き方はこちら
ストウブ鍋に分量の水と米を入れる。蓋をあけたまま中火にかける。沸騰し始めたら、塩を入れてしゃもじなどでひと混ぜする。2のトウモロコシの粒、芯をのせ再び沸騰したら蓋をしてごく弱火で10分。火を止めて蓋をしたまま10分蒸らす。
(炊飯器での炊き方)
炊飯器に1の米、塩を入れ、3合の線まで水を加え、さっと混ぜる。2のトウモロコシの粒、芯をのせ、普通炊き、または炊き込みモードで炊く。
⇒とうもろこし(のみ)ごはんの場合はこれで出来上がり♡ - 枝豆をゆでる
枝豆を水で洗ってボウルに入れ、塩(分量外)を振る。ストウブ鍋の底にアルミホイルを敷き、水と塩がついたまま、枝豆を入れて蓋をして中火にかける。ストウブ鍋が温まったら弱火にしさっとかき混ぜて5分加熱、火を止めて5分蒸らす。冷めたらさやから実を取り出す。
(通常鍋でのゆで方)
たっぷりの湯が沸いた鍋に塩(分量外)を加え、枝豆を入れ中火で4-5分。ざるにあげて水を切る。さやから実を取り出す。 - 仕上げ
3が炊き上がったら4の枝豆の実を加えて混ぜる。
残ったとうもろこしごはんは焼きおにぎりに!
好みで、あおさやチーズを入れて、焼きおにぎりに。
両面2-3分中火で焼いたら、しょうゆをかけ、強火で10秒ずつ焼いて出来上がり♡
香ばしい醤油ととうもろこしが美味しい(^^♪


今回は、オイシックスの「Kit Oisix」を使用して作りましたが、キットを使わなくても美味しく作れます!
忙しい時、献立に迷ったときに便利なオイシックスのKit Oisix は、
レシピの裏面に、再度、自宅にある調味料を使って作れるよう親切レシピがあります。

